二桁ナンバー管名鑑
41


Vf If Type Vp Vs Vg Ip Is Rp AF TC Rl PW Bulb Source
RCA-41/C-41 H 6.3 0.4 5 100
135
180
250
100
135
180
250
-7
-10
-13.5
-18
9.0
12.5
18.5
32
1.6
2.2
3.0
5.5
103500
94000
81000
68000
150 1450
1600
1850
2200
12000
10400
9000
7600
0.33
0.75
1.5
3.4
ST-12 RC11
UZ-41 H 6.3 0.4 5 250 250 -16.5 34
65000 150 2300 7600 3.4 105*38 T1940(Ueno)
41 H 6.3 0.4 5 100
180
250
100
180
250
-7.0
-13.5
-18.0
9.0
18.5
32.0
1.6
3.0
5.5
103500
81000
68000
150 1450
1850
2200
12000
9000
7600
0.33
1.50
3.40

Itsumi1947
UZ-41 H 6.3 0.4 5 100
250
100
250
-7
-16.5
9
34
1.6
5.5
103500
65000

1450
2300
12000
7600
0.33
3.2
ST T1962

UZ

 自動車ラジオ出力管の地位を、五極管仲間の 38, 89 それに B級用双三極管 79 と争いあったが、この 41 は、五極管仲間のうちでは最も効率がよく、次第に優勢になっていった。VT-48。
globe Cunningham PHILCO TUNG-SOL Westinghouse
The 41 A.C.-D.C. Output Pentode
Radio-Craft 1932.7
Cunningham
41
939
PHILCO
41
1 8
TUNG-SOL
VT-48
41
Westinghouse
RADIO TUBE
3B
41

 出始めの頃のナス管は、初期の 38 に似た感じの径の小さな円形プレートだったようだ。Cunningham, Westinghouse(カナダ)ブランドの球は、楕円プレート、PHILCO, TUNG-SOL VT-48 は円形プレート。Cunningham, TUNG-SOL VT-48, Westinghouse には、管球内面に電子が当たることによる影響をキャンセルするために黒鉛コートされている(日本ではもっぱら高周波管でのみ用いられる)。PHILCO球は、コントロールグリッド放熱用のU字フィンもあり、42 等の電極とよく似ている。TUNG-SOL VT-48 は、マイカを球面に固定するのに棒スプリングではなく板スプリングを使用している。Westinghouse球は、6K6GT にUZベースを付けたような姿。自動車ラジオ向けに省スペースを図ったとも言えるが、要するに大戦後の保守管として作られたものだろう。

Cunningham PHILCO PHILCO TUNG-SOL
Cunningham PHILCO VT-48

 41 の直接の後継球は 6K6 だが、実際には、米国におけるこのクラスの出力管としては、6V6 にその役割を引き継いだと見ることができる。日本では、一応生産されていたという程度で、ほとんど流通しなかった点は 38 と同様だ。スタイルだけから言えば、6Z-P1 のモデルになったと言えなくもない。


二桁ナンバー管名鑑