千里の水:池
菩提池
名称
字名と共に、読みは一貫して「ぼだい」であったと思われる。「
千里ニュータウンむかしのはなし
」には、佐井寺の伝承として「菩提池」「坊大池」の二つを掲載する。佐井寺との関係で付けられた仏教的字名の一つと考えられている。
年代
不詳。「寛文五年」とする資料(「
石の声 碑の語り
」)があるが、これは
佐井寺村村誌
にある
北谷池(新池)
との混同。
概要
字菩提にあった二つの谷の合流点を東北側で堰止めてあり、谷形のままV字形としている。池自体は、佐井寺村の域内にあるが、この池から出る
菩提井路
は、主に山田下村の水田に供給され、山田下村に属する池と見なされていた。このため、
佐井寺村村誌
には記載されていない。この池からの水路は、谷筋を東南東に流れ下り(
山田川
とは尾根を挟んで並行に流れていることになる)、
市場池
を遊水池として、
正雀川
となって安威川に注ぐ。
現状
概ね原形をとどめて、佐竹公園内にある。南翼などは、整地されたためにかえって大きくなっているようにも思える。周辺住民には、主に釣り池として親しまれている。
歴史
池が、池自体の所在地の村でなく、下流の水利権を持つ村に所属するものと見なされる慣習は、現在でも、吹田インターチェンジの直下に当たる八丁池跡地が、茨木市の飛地となっていることに、その痕跡をとどめている。菩提池は、1935(昭和10)年6月28日に決壊し、翌年4月15日に修復が終ったことが、池畔の「追憶」碑に記されている。
菩提池の西翼(左)と南翼(右)。別々に見たら、同じ池の両端とは気付かないだろう。
千里の水:池