千里の水:池
菰ヶ池・中池・山の池(若竹池)

 千里丘陵の南、天竺川高川に挟まれた南北に長い水田地帯小曽根郷。村の東方、高川寄りの上流には、うづわ池鴻池の二段池(後に新宮池を加えて三段池となる)があり、天竺川寄りの西北方には、菰ヶ池・中池・山の池の三段池(山の池の上に四番目の新池があったが現存しない)が設けられていた。

山の池(若竹池) 中池 菰ヶ池
山の池(若竹池)
中池
菰ヶ池

 小曽根村の1758(宝暦八)年三月の明細帳(豊中市史資料集4)に、次のように記載されている。

    小曽根郷内立会御普請所     池之堤間数之訳

 新池は、山の池の北側、丘陵と天竺川東岸堤との間の隙間を利用して追加された池だった。府が発行する「大阪の公園緑地」の1967年版には明記されており、1969年版には姿が見えない。1974年の地図等では、山の池の北西部に大きめの突出があり、新池の名残の一部だったかも知れない。現在は、この場所は、駐車場になっている。

菰ヶ池

 これらの池は、いずれも服部緑地の公園内にあるが、車道の南側にある中池・山の池に比べて、菰ヶ池はいかにも「公園の中の池」という感じがして、寄りつきやすい。そんなわけで、休日になると、菰ヶ池の周囲は、釣竿を持った老若男女が鈴なりになる。それに比べて、中池は、緑地内の人気スポットから離れている上に周囲の柵が厳重で、親しみが湧かないためか、広大な池の周りにはほとんど人影が見えない。一番端で街に近い山の池は、釣堀化されている上に、三方を一般道路と民家に囲まれて、あまり緑地っぽい雰囲気がない。この池が「若竹池」と表記されることがあるのは、旧寺内村の一部と旧石蓮寺村にあたる地域が「若竹町」と住居表示されるようになってからのことだろう。古い字名には、この名前はないようだ。


千里の水:池