Vf | If | Type | Vp | Vg2 | Vg1 | Ip | Is | Rp | AF | TC | Bulb | Source | ||
RCA-239 | HD | 6.3 | 0.3 | 5R | 90 135 180 |
90 | -3 | 4.4 4.4 4.5 |
1.3 1.2 1.2 |
375000 540000 750000 |
360 530 750 |
960 980 1000 |
S-12 | RC10 |
UY-239 | H | 6.3 | 0.30 | 5 | 135 | 90 | -3 | 4.4 | 540000 | 530 | 980 | 112*38 | T1933.1 | |
RCA-39/44 | H | 6.3 | 0.3 | 5R | 90 180 250 |
90 | -3 | 5.6 5.8 5.8 |
1.6 1.4 1.4 |
375000 750000 1000000 |
360 750 1050 |
960 1000 1050 |
ST-12 | RCA1937 |
UY-39 | H | 6.3 | 0.3 | 5R | 250 | 90 | -3 | 5.75 | 1000000 | 1100 | 1100 | 115*38 | T1940(Ueno) | |
39/44 | H | 6.3 | 0.3 | 5R | 90 180 250 |
90 | -3min | 5.6 5.8 5.8 |
1.6 1.4 1.4 |
375000 750000 1000000 |
360 750 1050 |
960 1000 1050 |
Itsumi1947 | |
UY-39 | H | 6.3 | 0.3 | 5R | 90 250 |
90 | -3 | 5.6 5.8 |
1.6 1.4 |
375000 1000000 |
360 1050 |
960 1050 |
ST | T1962 |
UY-39A | H | 6.3 | 0.3 | 5R | 90 250 |
90 | -3 | 5.6 5.8 |
1.6 1.4 |
375000 1000000 |
360 1050 |
960 1050 |
ST | T1962 |
39A | Replace with 39/44 | ALLIED1952 |
EVEREADY RAYTHEON ER 239 4-PILLAR RADIO TUBE 53 |
PHILCO TYPE 44 2E |
PHILCO 44 J4 |
TUNG-SOL 39 44 VT-49 |
電極の構造は、四極管以来の伝統的なものだが、四極管と異なり、最外部のシールド電極と、電極下部でコントロールグリッドを隠蔽するシールド板は、サプレッサグリッドとカソードに接続される。TUNG-SOLは、細かいメッシュのシールドを作るのが嫌いなのか苦手なのか、あるいは軍用管としての量産性に重きを置いたのか、一枚板で囲ってパンチ孔さえ開けていない。
PHILCO TYPE 44 | TUNG-SOL VT-49 |
6.3V/0.3A可変増幅率五極管は、どういうわけか 78, 6D6 とやけに激戦区化し、更に1930年代後半からはオクタルベース管が進出してきたため、39/44 は保守用途に追いやられていった。
日本では、マツダの1933年の準標準品リストに UY-239 が挙げられており、ST管化、"A"付き球の生産も行われたが、やはり活躍の場はなく、戦後ようやく6.3V管が一般化した時には、既に 6D6 の天下になっていた。