Vf | If | Vp | Vg | Ip | Rp | AF | TC | Rl | PW | Bulb | Source | ||
UX-245 | F | 2.5 | 1.5 | 250 | 1.6 | T1930.4 | |||||||
UX 245 | F | 2.5 | 250 | -50 | 30 | 1750 | 3.5 | 2000 | T1931.11 | ||||
UX-245 | F | 2.5 | 1.5 | 180 250 275 |
-34.5 -50 -56 |
27 34 36 |
1900 1750 1670 |
3.5 | 1850 2000 2100 |
3500 3900 4600 |
0.78 1.6 2.0 |
S-17 | RC10 |
UX-245 | F | 2.5 | 1.50 | 180 250 275 |
-34.5 -50.0 -56.0 |
27.0 34.0 36.0 |
1900 1750 1670 |
3.5 | 1850 2000 2100 |
3500 3900 4600 |
0.78 1.60 2.0 |
134*55 | T1933.1 |
RCA-45 | F | 2.5 | 1.5 | 180 250 275 |
-31.5 -50 -56 |
31 34 36 |
1650 1610 1700 |
3.5 | 2125 2175 2050 |
2700 3900 4600 |
0.825 1.6 2.0 |
ST-14 | RCA1937 |
UX-45 | F | 2.5 | 1.5 | 180 250 250 275 |
-31.5 -50 -50.0 -56 |
31 34 30 36 |
1650 1610 1675 1700 |
3.5 | 2125 2175 2100 2050 |
2700 3900 3900 4600 |
0.825 1.0 1.6 2.0 |
112*45 | T1940(Ueno) |
45 | F | 2.5 | 1.5 | 250 | -50 | 34 | 1610 | 3.5 | 2175 | 3900 | 1.6 | 119*45 | RODIN |
UX-45 | F | 2.5 | 1.5 | 180 275 |
-31.5 -56 |
31 36 |
1650 1700 |
3.5 | 2125 2050 |
2700 4600 |
0.83 - |
ST | T1962 |
UY-45H | H | 6.3 | 0.8 | 250 | -50 | 30 | 1750 | 3.5 | 20?0 | 132*50 | T1940(Ueno) | ||
45H | H | 6.3 | 0.8 | 250 | -50.0 | 30.0 | 1750 | 3.5 | 2000 | Itsumi1947 | |||
UX-45H | H | 6.3 | 0.8 | 180 275 |
-31.5 -56 |
31 36 |
1650 1700 |
3.5 | 2125 2050 |
2700 4600 |
0.83 - |
ST | T1962 |
UX-45A | 2.5 | 3.0 | 250 | -30 | 175? | 710 | 3.4 | 4800 | T1934.6 | ||||
45A | F | 2.5 | 1.5 | 325 | -68 | 43 | 1500 | 3.5 | 2370 | 3200 | 3.0 | ST-16 | MJ1999.7 |
超45 | F | 2.5 | 1.8 | 250 | -45 -50 |
35 40 |
1450 1100 |
5.5 4 |
3800 3600 |
3500 | 3.0 | ST-16 |
Yamakawa1995 MJ1999.7 |
RCA-45 | F | 2.5 | 1.5 | 275 | -68 Rk=775 |
28-138 72-90 |
Class AB2 PP | 3200 5060 |
18 12 |
ST-14 | RCA1937 |
[01] | [02] | [03] | [04] |
RCA RADIOTRON UX 245 |
CYMOTRON UX-245 れ マツダランプ 工場製品 |
NATIONAL UNION NX-245 L |
Majestic -G-45- |
[05] | [06] | [07] | [08] |
TUNG-SOL 10-2 45 |
TRIAD T 4 6 45 |
TUNG-SOL VT-45 45 |
マツダ UX-45 ト |
M字形フィラメントを中心とした、シンプルな構造。ナス管時代には、電極上部を大きなガラスビーズが支え、ガラスビーズ自体は、ステムからの一本の支柱に支持されている。ST管時代になると、電極上部の支持はマイカ板になり、ステムからの支柱はフィラメントを二個所で懸架するために独立した二本になる。ここにあるサンプルの範囲では、電極に本質的な差異はないが、主にナス管の時代、Raytheonのボックスプレートや、Rogersの縦長プレートのように、特徴ある形状のものも作られた。
サンプルのうち、[01][02]はプレート両端が丸みを帯びた古形。[03]はステムが妙に高く、電極位置も高いところにあるが、特に理由はないと思われる。ST管化された時、46, 47 のST-16に対して、45 は 42 等と同様、一回り小型のST-14となった。この違いが何に由来するのかは、よくわからない。
[01] RCA | [02] マツダ CYMOTRON | [04] Majestic | |
[03] NATIONAL UNION | [06] TRIAD | [07] TUNG-SOL | [08] マツダ |
米国では、音量・音質・使いやすさのバランスが良い球として、45 はシングルでもプッシュプルでも多用された。特に、五極管 47 の出現(1931年)以前は、強力なライバルがあまりなく、ミドルクラスの交流ラジオにおける圧倒的なシェアを誇った。その後も、三極出力管へのニーズは一定存在し、1933年の 2A3 登場までは、人気が続いた。日本では、このクラスの出力管は、家庭向ラジオ用としてはあまり歓迎されず、高級電蓄や業務用に限られる傾向があった。このため、使用例は多く記録されていても、実際の流通量はあまり多くなかったようだ。
出力管には、しばしば亜種が生まれる。45 にもいくつかのバリエーションが生じた。より大きな出力を求めた結果として、米国 45A と、日本独自の 超45(DON)が知られている。両方とも、3W出力を目標としているが、アプローチが異なる。米国 45A は、45 の構造のままでプレート損失を、より大きくとれるようにしたもののようだ。超45 は、M字形フィラメントを二組並列に使い、やや低めの内部抵抗と、高いgmを実現して、より使いやすく設計されている。米国では、このほか、VT-52 が"45 Special"と呼ばれることがあるが、45 との共通性はあまりなく、本来軍用通信機用に作られたもののようだ。現代では、オーディオ愛好家が時たま出力管として利用する。日本独自球として、45H という傍熱タイプが知られている。どうやら米国での 2A3 の傍熱型バリエーションに刺激されてできたもののようだが、実態は不明だ。
これらとは別に、1933〜4年頃、マツダが UX-45A という球を造っている。これは明らかに米国 45A とは別物で、2A3 により近いものだ。
文章だけから想像すると、この UX-45A は、2A3 初期型と同様のフィラメント構造を持っているようにも思える。つまり、2A3 もどきの 45 というわけだが、実際そんなものを作る必要性は、あまり見いだせない。他方、フィラメント電流が二倍で内部抵抗が約半分ということから見て、45 パラレルのような構造だったのかも知れない。超45 のように、全体を一組の電極構造に収めるのではなく、後期型 2A3 のように、双三極管並列構造だったとすると、2A3 に先んじる試みということになる。初期型 2A3 の構造が、製作コストや耐久性の面で「高くつく」ことから、従来技術で類似性能を追求した、とすれば、製作意図も納得できる。しかし今のところ、これ以上の情報がないため、単なる推測の域を出ない。