←前頁 | ↑目次 | →次頁 |
ふしつけて詠吟.ゑいぎんす。これも寺号.じがうは唱.となへす。第一番の 御詠哥わすれても云云。南無.なむ大師.だいし遍照金剛.へんしやうこんがうゝゝゝゝゝゝゝゝと 三べん念佛.ねんぶつの音.おんにとなへ。第二番の御詠哥。法性.はふしやう云々 かくの如.ごとく次第.しだいに詠吟.ゑいぎんし。おはりに光明真言.くわうみやうしんごんにて廻 向.ゑかうあらは。大師巡.めぐりの功徳.くどくに等.ひとしかるべし ○番.はんとは番.つがふ事なれど。今は惣.そうじて次第.したいすることにかりて通用.つうようす ○御詠哥は。いづれの寺より唱.となへ初.そめてもよろしけれど。 先.まづ大坂廿一ヶ寺の順路.しゆんろに配當.はいたうす |
正月五日 | 二月七日 | 三月四日 | 四月五日 | 五月十一日 | 六月十一日 |
七月廿四日 | 八月十日 | 九月八日 | 十月十五日 | 十一月六日 | 十二月十三日 |
正月十六日 | 二月八日 | 三月十五日 | 四月廿五日 | 五月十五日 | 六月三日 |
七月十五日 | 八月十八日 | 九月十一日 | 十月十九日 | 十一月九日 | 十二月廿四日 |
No | 廿一ヶ寺 | 摂津八十八(1879) | No | 摂津八十八(1987) | 備考 |
1 | 不動寺 | きたの ふどうじ | 8 | 大聖山 不動寺 | 豊中移転 |
2 | 太融寺 | きたの 太ゆうじ | 6 | 佳木山 太融寺 | |
3 | 宝珠院 | てんま ほうしゆいん | 10 | 菅原山 天満寺 寶珠院 | |
4 | 興徳寺 | おばせ こうとくじ | 12 | 隆法山 興徳寺 | |
5 | 観音院 | ゑさし丁 観音院 | 16 | 高津山 観音寺 | |
6 | 五重塔 | 天王寺 五重塔 | 25 | 荒陵山 四天王寺 | |
7 | 地蔵院 | 同ばヽさき 藤次寺 | 19 | 如意山 藤次寺 | 生玉十坊 地蔵院 |
8 | 覺園院 | 谷丁 宗恵院 | 18 | 五大山 宗恵院 | 生玉十坊 覚園院 |
9 | 持宝院 | 生玉十坊 持宝院 |
|||
10 | 南坊 | 下やまとばし 南ノ坊 | 1 | 志宜山 法案寺 | 生玉十坊 南坊 |
11 | 持明院 | 北向八まんまへ角 ぢめういん | 22 | 密印山 持明院 | 大坂地蔵巡 四十八ヶ所 三十二番 |
12 | 曼茶羅院 | 北向八まんまへ角 ぢめういん | 22 | 密印山 持明院 | 生玉十坊 曼陀羅院 |
13 | 遍照院 | あま寺 せいれんじ | 23 | 吉祥山 青蓮寺 | 生玉十坊 遍照院 |
14 | 醫王院 | あま寺 せいれんじ | 23 | 吉祥山 青蓮寺 | 生玉十坊 医王院 |
15 | 眞蔵院 | 梅やしき 正ゆうじ 西江あん | 17 | 光照山 正祐寺 | 生玉十坊 新蔵院 |
16 | 櫻本坊 | 生玉十坊 桜本坊 |
|||
17 | 観音院 | 梅やしき 正ゆうじ 西江あん | 17 | 光照山 正祐寺 | 生玉十坊 観音院 |
18 | 報恩院 | 同社まへ ほおんいん | 21 | 高津山 報恩院 | |
19 | 自性院 | 高づ社うち ぢせういん | 20 | 廣光山 自性院 | |
20 | 三津寺 | 三津寺 大ふくいん | 2 | 七宝山 大福院 三津寺 | |
21 | 宝城寺 | 御霊神社 |
さて、二十一ヶ寺の構成を見てみよう。
No | 寺号 | 空海開基伝承 | 空海作尊像伝承 | 大師堂・大師像等 | 神社々僧 |
1 | 不動寺 | ○ | ○ | ? | |
2 | 太融寺 | ○ | ○ | ○ | |
3 | 宝珠院 | ○ | ○ | ? | |
4 | 興徳寺 | ? | |||
5 | 観音院 | (近代あり) | (伝高津) | ||
6 | 五重塔 | ○ | |||
7 | 地蔵院 | ○ | ○ | ||
8 | 覺園院 | ○ | ○ | ||
9 | 持宝院 | ○ | ○ | ||
10 | 南坊 | ○ | ○ | ||
11 | 持明院 | ○ | ? | ||
12 | 曼茶羅院 | ○ | ○ | ||
13 | 遍照院 | ○ | ○ | ||
14 | 醫王院 | ○ | ○ | ||
15 | 眞蔵院 | ○ | ○ | ||
16 | 櫻本坊 | ○ | ○ | ||
17 | 観音院 | ○ | ○ | ||
18 | 報恩院 | (近代あり) | ? | ||
19 | 自性院 | ? | ? | ||
20 | 三津寺 | ○ | |||
21 | 宝城寺 | ○ | ○ | ○ |
←前頁 | ↑目次 | →次頁 |